発熱が治まったと思ったら、体に赤い発疹が出てきた…。特に最近では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の可能性を心配する方も多いのではないでしょうか。確かに、新型コロナウイルス感染症の症状の一つとして、皮膚に発疹が現れることが報告されています。しかし、大人が発熱後に発疹を経験する場合、コロナ以外にも様々な原因が考えられます。新型コロナウイルス感染症による皮膚症状は、非常に多様です。麻疹(はしか)や風疹(三日ばしか)に似た赤い斑点や丘疹(盛り上がった発疹)、蕁麻疹(じんましん)のような膨らみ、水痘(みずぼうそう)のような水ぶくれ、あるいはしもやけに似た凍瘡様紅斑(とうそうようこうはん)などが報告されています。これらの発疹は、発熱と同時に現れることもあれば、発熱後数日してから出現することもあります。また、かゆみを伴う場合と伴わない場合があります。しかし、これらの皮膚症状は、新型コロナウイルス感染症に特有のものではなく、他のウイルス感染症や細菌感染症、薬疹(薬の副作用による発疹)、膠原病などでも見られることがあります。例えば、麻疹や風疹、突発性発疹(主に乳幼児の病気ですが、稀に大人もかかることがあります)、エンテロウイルス感染症(手足口病やヘルパンギーナなど)といったウイルス感染症では、発熱後に特徴的な発疹が現れます。細菌感染症である溶連菌感染症でも、猩紅熱様発疹という細かい赤い発疹が出ることがあります。また、何らかの薬を服用した後にアレルギー反応として薬疹が出現し、それが発熱を伴うこともあります。このように、大人が発熱後に発疹を経験した場合、その原因は多岐にわたります。自己判断せずに、まずは医療機関(内科や皮膚科など)を受診し、医師の診察を受けることが重要です。特に、新型コロナウイルス感染症の流行状況や、自身の感染リスク(接触歴など)を考慮し、必要であれば検査を受けることも検討しましょう。
大人の発熱後に発疹もしかしてコロナ?